トレーリングストップの移動平均線の仕組みについて

2023/01/31 19:51
393

EAつくーるの「トレーリングストップ」内の「移動平均線」をバックテストで実行しました。
成績はよくなったのですが、仕組み(規則性)がよく分かりません。
最初の仕組みの予想は、エントリーしたローソク足現在の移動平均線の価格(画面コピーでいう103.800円)を最初の損切り値に置いて、そこから移動平均線が右肩上がりになるにつれて損切値も切り上がっていくものかと思っていました。
しかし、バックテストの結果を見ると、最初の損切値は移動平均線よりもかなり下になっています(画面コピーでいう103.625円)。

今のところ僕なりに分析してみて分かっていることは、最初の損切値はエントリーの直近のローソク足安値の価格である、ということです。
しかし、それが移動平均線とどういった関係性があるのか分かりません。
どういった規則性で損切値が切り上がっているのか、ご教示願います。

画面コピー.pdf

コメント

GogoJungle
2023/02/01 19:54

画面コピーを拝見いたしました。

トレーリングストップ(移動平均線)は

  • 移動平均線の上昇と共にストップロスの価格が上昇
  • 移動平均線を割り込む際に決済

が規則となります。

弊社にて1時間足の検証してみましたところ、移動平均線の上昇中
問題なく1時間ごとにトレールされることを確認致しました。

![スクリーンショット 2023-02-01 194922.png](スクリーンショット 2023-02-01 194922.png)

お手数ではございますが、設定値に誤りがないかご確認いただけますと幸いでございます。
また、取引条件が複雑な場合は、一度簡易的なロジックを作成いただきお試しくださいませ。

何卒よろしくお願い申し上げます。

関連トピックス

検索結果がありません。

ノーコードで誰でも簡単EA開発!MQL言語学習にも使える! | GogoJungle

注目トピックス

検索結果がありません。