インジケーターについて

2023/04/28 12:08
230

インジケーターつくーるについて質問です。

買いの場合で説明します。
一目均衡表があります。
①先行スパン1が上、先行スパン2が下の状態の時
➁一目均衡表にローソク足でタッチして反発する、もしくはいったん先行スパン2を抜けて再び戻ってくる(雲で押し目を作る状態になる。ひげか実体で反発)
③先行スパン1を下から上に抜けて、雲に触れていない状態でローソク足が確定する
④③の状態の時に先行スパン2とローソク足の幅が20pips以内の時

この①から④までの状態を満たしたときに矢印が出るインジケーターは、インジケーターつくーるで作成可能でしょうか?

一目均衡表のMQL4のファイルはありますが、カスタムインジのEX4の一目のインジでは可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。

コメント

GogoJungle
2023/05/01 19:57

①から④までの状態を満たしたときに矢印が出るインジケーターは、インジケーターつくーるで作成可能でしょうか?

はい、可能でございます。
条件分岐が複雑になるため、まずは簡易的に①、②、③、④と個別に作成いただき
正しく矢印が表示されるかご確認いただけますとスムーズかと存じます。

一目均衡表のMQL4のファイルはありますが、カスタムインジのEX4の一目のインジでは可能でしょうか?

はい、カスタムインジケーターの場合も値を取得することが可能でございましたら
取引条件に組み込むことが可能でございます。

ご参考いただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。

gin
2023/05/06 11:51

お世話になります。

作成可能ということで、早速インジケーターつくーるを購入しました。
ですが、なかなか難しいので教えていただきたいです。

買いの場合で説明します。

①自作した一目均衡表(EX4ファイル)の先行スパン(水色・ピンク色)があります。
 
➁水色スパン線が上、ピンク色スパン線が下の状態で

③(A)~(D)のパターンが成立する
(A)①ローソク足が上方向から下がってきて、水色スパン線をひげで反発
  ➁ローソク足が上方向に水色スパン線から完全に上抜けたら次の足でエントリー(画像赤縦線の状態)

(B)①ローソク足が水色スパン線を下方向に一旦抜ける
②そこから上昇してローソク足が水色スパン線を上方向に抜ける
③ローソク足が水色スパン線から完全に上抜けたら、次の足で買いエントリー(画像赤縦線の状態)

(C)①ローソク足が水色スパン線を下方向に一旦抜ける
➁ローソク足が下がってきて、ピンク色スパン線にひげで反発
③そこから上昇してローソク足が水色スパン線を上方向に抜ける
④ローソク足が水色スパン線から完全に上抜けたら、次の足で買いエントリー(画像赤縦線の状態)

(D) ①ローソク足が水色スパン線を下方向に一旦抜ける
➁ローソク足がピンク色スパン線をさらに下方向へ抜ける
(ローソク足が終値が抜ける状態またはローソク足が完全に下抜けする状態)
③ローソク足がピンク色スパン線を上方向に抜ける
④ローソク足が水色スパン線から完全に上抜けたら、次の足で買いエントリー(画像赤縦線の状態)

④ ③の状態が成立した時、ローソク足の終値からピンク色スパン線までの幅が
30pips以内の時に、ローソク足の次の足の始まり値で矢印を出す

※売りの場合は、ピンク色スパン線が上、水色スパン線が下の状態で
買いと同様に水色スパン線の反発など(A)~(D)のパターンでエントリーします

こういったインジケーターはどういう条件で作成すればよいのでしょうか?
頑張って作成しているのですが、いまいち細かい所が分からず困っています。
一つ一つ、細かく教えていただければありがたいです。
③の(A)~(D)の画像も添付いたしますので、ご覧ください。

よろしくお願いいたします。

画像です.zip
GogoJungle
2023/05/16 22:09

回答が遅れましたことお詫び申し上げます。

一目均衡表の値などは分かりかねますため、条件の組み立てまでの
大まかな回答となりますがご了承くださいませ。
また、条件が複雑となりますため、③の条件はAパターンのみを掲載させていただきます。
Aパターンにはインジケーターつくーるでは定義できかねる箇所がございます。
予めご了承くださいませ。

まずは簡単な条件にて作成いただき、思い通りの挙動となるか
ご確認いただけますと幸いでございます。

➁水色スパン線が上、ピンク色スパン線が下の状態で

こちらはトリガーとなりますため、
取引条件としましては
水色スパン線 > ピンク色スパン線となります。

③のAパターンを分解して考えます。

(A)①ローソク足が上方向から下がってきて、水色スパン線をひげで反発

「ローソク足が上方向から下がってきて」の部分

ローソク足(2本前終値) > ローソク足(1本前終値)

「水色スパン線をひげで反発」

ローソク足(2本前安値)< ローソク足(2本前終値)
ローソク足(2本前安値)< ローソク足(2本前始値)
水色スパン線(2本前) > ローソク足(2本前安値)
水色スパン線(2本前) ≦ ローソク足(2本前終値)

➁ローソク足が上方向に水色スパン線から完全に上抜けたら次の足でエントリー(画像赤縦線の状態)

上記はEAつくーるでは定義ができかねますため、
①の条件を満たした次のローソク足を条件として定義しております。

水色スパン線(1本前) < ローソク足(1本前安値)

ご参考いただけますと幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます。

関連トピックス

検索結果がありません。

ノーコードで誰でも簡単EA開発!MQL言語学習にも使える! | GogoJungle

注目トピックス

検索結果がありません。