サーバー上のwindowsにてEAを稼働させています
条件を満たしてEAが稼働し始めた後、windowsの更新( ;現状、手動で更新するように設定しております)が来た場合、皆さん普通、どう対応されていらっしゃるのでしょうか?例えば日足で何十日もトレンドが継続した場合、更新の為に一旦決済してしまうと、EA発動時の条件が再現されない為に、再度EAを起動する事が出来なくなり、一度乗ったトレンドに再び乗れなくなります。他方、Windowsの更新を何十日も怠ると、システムへのウイルスの侵入等の被害が心配されます
宜しくお願い致します。
検索結果がありません。 |
検索結果がありません。 |
取引できないタイミング、例えば、市場が閉まっている日曜日に更新するのはいかがでしょうか。
ポジションを持った状態で決済せずに停止しても、再起動した際に続きから同じロジックで取引が可能なEAも多く存在します。
例えばナンピンやマーチンゲールを行っているEAについて、
です。
不明な場合は、EAの制作者に質問をしてみることをおすすめいたします。
ご回答どうも有難うございました
①EAが条件を満たし、売買が開始される→その後、EAが手仕舞い条件を探している状態になる
②手仕舞いが無いまま週末になり、MT4を終了させる→Windowsの更新を行う→再度MT4を立ち上げる
③月曜になり取引が再開されて、EAが再び手仕舞い条件を探し始める
④手仕舞い条件となり、EAが反対売買を実施する
という流れになり、よって、EAの構造が、売買開始条件と手仕舞い条件のそれぞれを探し当てて、売買、及び反対売買を実施するだけのものであれば、週末のWindows更新の為のMT4再起動は問題ない、という事でしょうか?
よろしくお願いいたします。
ご理解の通りでございます。
注意すべきなのが、「再起動をすると売買開始条件、手仕舞い条件に関わる数値がおかしくなってしまう場合がある」という点です。
例えば、ナンピンを行うEAの場合、保有中のポジション数に応じて次のエントリー時のロット数を変える処理が入っている場合があります。
この際、保有ポジション数の扱いについて、
という違いがあります。
(厳密には、後者であっても"グローバル変数"を使用していて問題ない場合があります。)
お使いのEAがどちらのタイプなのかは、作者に質問するか、ソースコードを確認しなければわからないという状況でございます。
ありがとうございました よくわかりました