裁量による決裁について他

2025/08/20 16:00
50

お世話になります。
質問1
 MAのGC、DCでのドテン売買をEA化しています。
 ドテン売買される前に手動で決裁した場合、同時あるいは直後にまた
 同じ売買が実行されて困っています。
(GC,DCのサインが出ていないのにも関わらずに売買が実行される)

例)
  ①買いが自動で契約される
  ②手動で売りの決裁を入れる
  ③サインが出ていないのにも関わらず、買いが自動で売買される(同時または数分後)

質問2
  夜間EAを外しておいて朝にEAをつなぐとサインが出ていないのにも関わらず約定してしまう

以上2つの質問のご回答よろしくお願いします。

コメント

GogoJungle
2025/08/26 20:19

ご質問は「ドテン売買EAを作成した際に、手動決済後やEAを再稼働した際にサインが出ていないのに再度エントリーされてしまう」という内容ですね。大きく分けて「手動決済後の挙動」と「EAを外した後の再稼働時の挙動」の2点について整理してご説明します。


質問1:手動決済後にサインなしで再エントリーされてしまう

EAつくーるでは、取引条件の初期状態が「ローソク足=ローソク足 → 買いエントリー」となっており、ポジションがない場合に常にエントリー可能な状態になっているケースがあります。
そのため、ドテン売買の条件(MAのGC/DC)が正しく設定されていても、もし「ポジションがない場合に常に買い/売りする」条件が残っていると、手動で決済した直後にその条件が動作してしまい、意図せず新規エントリーされることがあります。

【修正方法の例】
「取引条件」画面で、初期状態の条件を削除し、必ず GC/DCが発生したときのみエントリーする ようにしてください。
具体的には次のように設定します。

移動平均線(期間:5, 種類:EMA, 適用価格:終値, 計算位置:1本前) < 移動平均線(期間:25, 種類:EMA, 適用価格:終値, 計算位置:1本前)
AND
移動平均線(期間:5, 種類:EMA, 適用価格:終値, 計算位置:0本前) > 移動平均線(期間:25, 種類:EMA, 適用価格:終値, 計算位置:0本前)

買いエントリー

移動平均線(期間:5, 種類:EMA, 適用価格:終値, 計算位置:1本前) > 移動平均線(期間:25, 種類:EMA, 適用価格:終値, 計算位置:1本前)
AND
移動平均線(期間:5, 種類:EMA, 適用価格:終値, 計算位置:0本前) < 移動平均線(期間:25, 種類:EMA, 適用価格:終値, 計算位置:0本前)

売りエントリー

また、「ドテン機能」をオプションで有効にしている場合、手動決済ではEA側が「ドテン条件で決済した」と認識できず、即時に次の方向のエントリーが走ることがあります。その場合は「ドテン機能をオフにする」か、「手動決済を行わずにEA任せにする」運用が望ましいです。もしどうしても裁量決済を優先する場合は、MQL編集で「手動決済を検知して再エントリーを抑制する処理」を追加する必要があります。


質問2:EAを外して再稼働したときにサインなしで約定してしまう

EAつくーるで作成したEAは、**起動直後に「現在ポジションがない → エントリー条件を確認 → 条件を満たすとすぐに注文」**という動作をします。
そのため、EAを夜間外して翌朝にチャートへ再適用すると、「直近の足でGC/DCが成立していた」場合に、EAはすぐにその条件が成り立ったと判断して新規エントリーしてしまいます。

【回避策】

  • 「連続エントリー制限」オプションを利用し、「決済から○本のローソク足が経過するまで新規エントリーを禁止」などを設定すると、起動直後の不用意なエントリーを抑えられます。
  • または「指定時刻決済」や「取引時間制限」を組み合わせて、EAの稼働時間を絞ることで意図しない時間帯のエントリーを避けることもできます。

まとめ

  • 手動決済後に意図せず再エントリーされる場合は、「初期状態の条件を削除」し、GC/DCのみでエントリーするように設定してください。
  • ドテン機能を併用していると手動決済との相性が悪いため、その点も見直す必要があります。
  • EA再稼働時の不意のエントリーは「連続エントリー制限」や「取引時間制限」で抑制可能です。

これらを調整することで、ご質問の現象はほぼ防げるはずです。

akfm1003
2025/08/29 11:26

お世話になります。
① EAつくーるで全体のロジック表示を印刷できないか?
② 基本設定で著作者、リンクの欄は空けておいて可能か?

以上2点ご教示ください。

GogoJungle
2025/09/01 18:40

ご質問は「①EAつくーるで作った"取引条件(ロジック)"全体を印刷できるか」「②基本設定の"著作者・リンク"を空欄のままにできるか」の2点ですね。前回のやり取り(初期条件の削除・ドテン併用時の挙動など)を踏まえたうえでお答えします。


① ロジックの印刷について

残念ながら、EAつくーるにはロジックを一括で印刷する専用ボタン(レポート出力機能)はありません。以下の回避策をご利用ください。

実用的な回避策

  1. ブラウザの印刷機能を使う

    • 「取引条件」画面で、各「ポジション」を展開した状態にする
    • Windows:Ctrl + P、macOS:⌘ + P で印刷ダイアログを開く
    • 送信先:PDFに保存(またはプリンタ)
    • 設定例:用紙 A4/余白 最小/ヘッダー・フッター非表示/背景のグラフィックを有効/倍率 80~90%
    • 画面全体が収まらない場合は、事前にブラウザの表示倍率を Ctrl + - で縮小してから印刷すると収まりやすくなります。
  2. 画面キャプチャで保存

    • Windows:Win + Shift + S、macOS:⌘ + Shift + 4 などで必要部分を連続キャプチャ
    • 画像を1枚のPDFに結合すると配布・保管がしやすくなります。
  3. 設定ファイルでの配布(印刷の代替)

    • 画面印刷の代わりに、プロジェクトとして設定を保存して配布しておくと、再現性の高い共有が可能です(受け取り側は読み込むだけで同じロジックを再現できます)。

> ※「ロット数」「オプション」「取引条件」が多い場合、ブラウザ印刷時にページ分割されます。前述の"背景グラフィック有効/余白最小/倍率調整"でレイアウト崩れが抑えられます。


② 「著作者」「リンク」を空欄にできるか

はい、空欄のままでも作成・動作に支障はありません。
これらはEAのメタ情報(MT4/MT5のナビゲータで表示される説明欄)に相当し、トレードロジックや売買自体には影響しません。

  • 空欄の場合:EAの仕様表示に何も出ません。コンパイル・動作は通常どおり行われます。
  • 記載推奨の場面:社内配布や外部配布、審査提出など連絡先・責任者の明示が必要な運用。
  • 途中から入れる場合:EAつくーるの「基本項目」で著作者・リンクを追記して再出力(再コンパイル)すれば反映されます。

以上です。
印刷はブラウザ機能でのPDF保存がもっとも手軽かつ確実です。「著作者・リンク」は空欄でも問題ありませんが、運用ルールに応じて記載をご判断ください。

関連トピックス

検索結果がありません。

ノーコードで誰でも簡単EA開発!MQL言語学習にも使える! | GogoJungle

注目トピックス

検索結果がありません。