ローソク足のヒゲと実体について

2025/09/06 11:06
25

お世話になります。
ローソク足のヒゲと実体を使ったEAを作りたいのですが、
例えば、「ヒゲの大きさ>実体の大きさ」を判定するような
ロジックはどのようにすればよいのでしょうか?
web版を使っているのですが、条件でローソク足を選んでから、ヒゲや
実体を選ぶようなことはできないのでしょうか?

コメント

GogoJungle
2025/09/09 14:37

ヒゲの長さが実体より大きいかをEAつくーるで判定したい、というご質問ですね。

要点だけ

  • 使う項目は「ローソク足」ではなく「ローソク足の構成(ヒゲ)」 です。ここで「上ヒゲ/実体/下ヒゲ」を選びます。
  • 計算位置は1本前 (確定足)を推奨します。

次のように作れば、「上ヒゲ>実体」または「下ヒゲ>実体」でエントリーできます。

ローソク足の構成(ヒゲ)(ローソク足の構成:上ヒゲ, 計算位置:1本前) >
ローソク足の構成(ヒゲ)(ローソク足の構成:実体, 計算位置:1本前)
↓
買いエントリー

OR

ローソク足の構成(ヒゲ)(ローソク足の構成:下ヒゲ, 計算位置:1本前) >
ローソク足の構成(ヒゲ)(ローソク足の構成:実体, 計算位置:1本前)
↓
買いエントリー
  • しきい値を足す場合(例:ヒゲが実体より 5pips以上 大きい)
    → 右側の「実体」に 補正値:+5 を設定します。

注意点

  • 「上ヒゲ+下ヒゲ > 実体」の 合算比較 や「実体が値幅の◯%以下」の 比率比較 は仕様上できません。必要なら、上記の OR/AND補正値 で近似するか、最終手段として カスタムインジケーター で計算した値を1本にまとめて比較してください。

関連トピックス

検索結果がありません。

ノーコードで誰でも簡単EA開発!MQL言語学習にも使える! | GogoJungle

注目トピックス

検索結果がありません。