タイトルが入力されていません。
コンテンツがありません。
There have no category
There have no subcategory
1本前の実体が10pips以上で2本前より1本前の方が実体が大きい場合の買いエントリーを教えてください。 実体が陽線陰線の判別方法を教えてください。 数値の項目があるのですがこれは価格なのかpipsなのかどちらで判別されますか。 よろしくお願いします。
「1本前のローソク足の実体が10pips以上、かつ2本前より実体が大きいときに買いエントリーしたい。さらに、陽線/陰線の判別方法と、“数値”の単位(価格 or pips)を知りたい」というご質問ですね。
次のように「取引条件」を設定してください。 ※初期状態の「ローソク足 = ローソク足 → 買いエントリー」は削除してください。残したままだと常時エントリーになります。こうなっていませんか?
ローソク足の構成(ローソク足の構成:実体, 時間足:チャートの足, 計算位置:1本前) >= 数値(値:10) AND ローソク足の構成(ローソク足の構成:実体, 時間足:チャートの足, 計算位置:1本前) > ローソク足の構成(ローソク足の構成:実体, 時間足:チャートの足, 計算位置:2本前) AND ローソク足(適用価格:終値, 計算位置:1本前) > ローソク足(適用価格:始値, 計算位置:1本前) ↓ 買いエントリー
陽線:
ローソク足(適用価格:終値, 計算位置:X本前) > ローソク足(適用価格:始値, 計算位置:X本前)
陰線:
ローソク足(適用価格:終値, 計算位置:X本前) < ローソク足(適用価格:始値, 計算位置:X本前)
Xには判定したい足(例:1本前、2本前など)を指定します。
「取引条件」の 数値(値: …) 自体には単位の概念はありません。比較する相手によって解釈が変わります。
こうなっていませんか?
コメント文がありません。
「1本前のローソク足の実体が10pips以上、かつ2本前より実体が大きいときに買いエントリーしたい。さらに、陽線/陰線の判別方法と、“数値”の単位(価格 or pips)を知りたい」というご質問ですね。
設定方法(ロジック)
次のように「取引条件」を設定してください。
※初期状態の「ローソク足 = ローソク足 → 買いエントリー」は削除してください。残したままだと常時エントリーになります。こうなっていませんか?
画面上の置き場所のヒント
陽線・陰線の判別方法
陽線:
陰線:
Xには判定したい足(例:1本前、2本前など)を指定します。
「数値」は価格かpipsか?
「取引条件」の 数値(値: …) 自体には単位の概念はありません。比較する相手によって解釈が変わります。
したがって本件の「10」は 10pips を意味します。
こうなっていませんか?
価格差(pips)を条件にしたいときは、今回のように “ローソク足の構成” を使ってください。
よくあるつまずきと修正例
→ 未確定足を参照するためシグナルがブレます。1本前での確定判定を推奨。
→ 「ローソク足 = ローソク足 → 買いエントリー」を削除してください。
→ 本件はすべて満たす必要があるため、ANDで接続します。
基本項目(動作に関わる注意)
仕様上むずかしい場合の代替