タイトルが入力されていません。
コンテンツがありません。
There have no category
There have no subcategory
インジケーターつくーるを購入したばかりで勝手がよくわかっていません。 「現在の時間足」において過去n本のローソク足の長さ(高値-安値)の平均値をとりたいのですが、どのようにロジックを組めばよろしいのでしょうか? 「一定期間の高値・安値」を使ってみましたが、一定期間内の最大値と最小値を選ぶため正確な平均値になりませんでした。 よろしくお願いします。
過去3本のローソク足の長さ(高値 - 安値)の平均値は 下記のように定義できるかと存じます。(左から3本前、2本前、1本前)
(高値 - 安値 + 高値 - 安値 + 高値 - 安値)÷ 3
インジケーターつくーるの場合は インジケーターの設定画面で、下記のように定義可能でございます。
下記は、その他の設定項目に関連する記事でございます。
テクニカル指標の数値の差分 https://labo.gogojungle.co.jp/articles/361
ご参考いただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
ご回答ありがとうございます。 実は、過去n本のローソク足とは100本位を考えておりまして、 選択した通貨の選択した時間足で、平均的なローソク足長さを数値で欲しかったのです。 ご教示いただいた方法で100本はきつそうなので他に効率の良い方法はありませんか? よろしくお願いします。
移動平均線を利用した下記方法でも同じ値が取得可能かと存じます。
移動平均線(計算期間100:高値:計算位置1本前) - 移動平均線(計算期間100:安値:計算位置1本前)
移動平均線はこんな使い方もできるんですね。 早速試してみます。 ありがとうございました。
コメント文がありません。
過去3本のローソク足の長さ(高値 - 安値)の平均値は
下記のように定義できるかと存じます。(左から3本前、2本前、1本前)
インジケーターつくーるの場合は
インジケーターの設定画面で、下記のように定義可能でございます。
下記は、その他の設定項目に関連する記事でございます。
ご参考いただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
ご回答ありがとうございます。
実は、過去n本のローソク足とは100本位を考えておりまして、
選択した通貨の選択した時間足で、平均的なローソク足長さを数値で欲しかったのです。
ご教示いただいた方法で100本はきつそうなので他に効率の良い方法はありませんか?
よろしくお願いします。
移動平均線を利用した下記方法でも同じ値が取得可能かと存じます。
ご参考いただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
移動平均線はこんな使い方もできるんですね。
早速試してみます。
ありがとうございました。