タイトルが入力されていません。
コンテンツがありません。
There have no category
There have no subcategory
初めて使うためエントリー設定がわからないため教えてください
ボリンジャーバンドで 終値が3σ以上なら売りエントリー −3σ以下なら買いエントリー
これでWEB版ツクールで設定するにはどのように選択すれば良いのでしょうか?
ボリンジャーバンドのエントリー設定について、記載いたします。
下記のように、条件1成立時に売りエントリー、条件2成立時に買いエントリーの設定をします。
下記は終値がボリンジャーバンド3σ以上の条件設定です。
下記は終値がボリンジャーバンド−3σ以下の条件設定です。
ご参考いただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
この設定で利確をセンターラインタッチにした際の設定はどの様にしたら良いのでしょうか? 宜しくお願い致します
売り決済と買い決済の条件設定は同じですので売り決済のみについて説明いたします。
センターラインを上からタッチした場合の条件は条件1と2になります。
1本前がセンターラインの上にあることを条件とします。従って、「ローソク足の1本前の安値がボリンジャーバンドのセンターラインの終値より大きい」となります。
0本前がセンターラインを上からタッチすることを条件とします。従って、「ローソク足の0本前の終値がボリンジャーバンドのセンターラインの終値以下となっている」となります。
センターラインを下からタッチした場合の条件は条件3と4になります。
1本前がセンターラインの下にあることを条件とします。従って、「ローソク足の1本前の高値がボリンジャーバンドのセンターラインの終値より小さい」となります。
0本前がセンターラインを下からタッチすることを条件とします。従って、「ローソク足の0本前の終値がボリンジャーバンドのセンターラインの終値以上となっている」となります。
上記の条件のローソク足の「1本前」と「0本前」をそれぞれ「2本前」と「1本前」に変更すればOKです。
ありがとうございます。 試してみます
自分の知りたいのですが もし 買いエントリーは プラスσ
買い決済 プラスσ 買い損切 マイナスσ
知りたいです
売りの場合は矢印と±を反対にすればよいだけですか?
よろしくお願いします
確認させていただきたい点が1つございます。
「買いエントリーはプラスσ」というのは プラスσではなくセンターラインではないでしょうか。センターラインを下からタッチするとエントリーするイメージで合っていますでしょうか。
買いエントリーはプラスσ」というのは プラスσではなくセンターラインではないでしょうか。センターラインを下からタッチするとエントリーするイメージで合っていますでしょうか。
確認ありがとうございます あえてプラスσ 例えば 1.5とかです
返信ありがとうございます。 例えば、プラスσで買いエントリーし、決済は±σということでしょうか。もう少し詳しく教えていただければ幸いです。
+1.5でエントリー買いのエントリー +2.0で決済 -1.2で損切り
で いかがですか?
例えば 計算期間を10の+1.5でエントリー買いのエントリー 計算期間を20の+2.0で決済 計算期間を20の-1.2で損切り
でやるとしたらどうなりますか?
上記の条件に対する設定を記載いたします。
計算期間を10に設定し、偏差を1.5にします。 1本前がボリンジャーバンド線の下にあることを条件とします。従って、「1本前のボリンジャーバンド+1.5σ線の終値がローソク足の1本前の高値以上」となります。
同様に計算期間を10に設定し、偏差を1.5にします。 0本前がボリンジャーバンド線を下からタッチすることを条件とします。従って、「0本前のボリンジャーバンド+1.5σ線の終値がローソク足の0本前の終値以下」となります。
計算期間を20に設定し、偏差を2にします。 0本前がボリンジャーバンド線を下から抜けた瞬間に決済する条件になります。従って、「0本前のボリンジャーバンド+2σ線の終値がローソク足の0本前の終値以下」となります。
計算期間を20に設定し、偏差を1.2にし、モードをマイナスσにします。 0本前がボリンジャーバンド線を上から抜けた瞬間に決済する条件になります。従って、「0本前のボリンジャーバンド+2σ線の終値がローソク足の0本前の終値以上」となります。
エントリーと決済条件を同時に満たす場合に取引が一本のローソク足の中で複数回行われてしまうことを防ぐためにエントリー回数を制限しておくと良いです。
設定方法: 「オプション」ー>「一本当たりのエントリー回数制限」ー>チェックをつける
オプションまでの説明もしてくれて助かりました!
ありがとうございます!!
コメント文がありません。
ボリンジャーバンドのエントリー設定について、記載いたします。
取引条件下記のように、条件1成立時に売りエントリー、条件2成立時に買いエントリーの設定をします。

条件1の設定(売りエントリー)下記は終値がボリンジャーバンド3σ以上の条件設定です。

条件2の設定(買いエントリー)下記は終値がボリンジャーバンド−3σ以下の条件設定です。
ご参考いただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
この設定で利確をセンターラインタッチにした際の設定はどの様にしたら良いのでしょうか?
宜しくお願い致します
上記のエントリーに対して決済設定のみを記載いたします。
全体図売り決済と買い決済の条件設定は同じですので売り決済のみについて説明いたします。

センターラインタッチにローソクのヒゲを含む場合:センターラインを上からタッチした場合の条件は条件1と2になります。
条件1の設定
1本前がセンターラインの上にあることを条件とします。従って、「ローソク足の1本前の安値がボリンジャーバンドのセンターラインの終値より大きい」となります。
条件2の設定
0本前がセンターラインを上からタッチすることを条件とします。従って、「ローソク足の0本前の終値がボリンジャーバンドのセンターラインの終値以下となっている」となります。
センターラインを下からタッチした場合の条件は条件3と4になります。
条件3の設定
1本前がセンターラインの下にあることを条件とします。従って、「ローソク足の1本前の高値がボリンジャーバンドのセンターラインの終値より小さい」となります。
条件4の設定
0本前がセンターラインを下からタッチすることを条件とします。従って、「ローソク足の0本前の終値がボリンジャーバンドのセンターラインの終値以上となっている」となります。

センターラインタッチにローソクのヒゲを含めずに実体だけで判定する場合:上記の条件のローソク足の「1本前」と「0本前」をそれぞれ「2本前」と「1本前」に変更すればOKです。
ありがとうございます。
試してみます
自分の知りたいのですが
もし
買いエントリーは
プラスσ
買い決済
プラスσ
買い損切
マイナスσ
知りたいです
売りの場合は矢印と±を反対にすればよいだけですか?
よろしくお願いします
確認させていただきたい点が1つございます。
「買いエントリーはプラスσ」というのは
プラスσではなくセンターラインではないでしょうか。センターラインを下からタッチするとエントリーするイメージで合っていますでしょうか。
買いエントリーはプラスσ」というのは
プラスσではなくセンターラインではないでしょうか。センターラインを下からタッチするとエントリーするイメージで合っていますでしょうか。
確認ありがとうございます
あえてプラスσ 例えば 1.5とかです
よろしくお願いします
返信ありがとうございます。
例えば、プラスσで買いエントリーし、決済は±σということでしょうか。もう少し詳しく教えていただければ幸いです。
+1.5でエントリー買いのエントリー
+2.0で決済
-1.2で損切り
で
いかがですか?
例えば
計算期間を10の+1.5でエントリー買いのエントリー
計算期間を20の+2.0で決済
計算期間を20の-1.2で損切り
でやるとしたらどうなりますか?
上記の条件に対する設定を記載いたします。
全体図+1.5σで買いのエントリーする設定は条件1と2になります。
条件1の設定計算期間を10に設定し、偏差を1.5にします。
1本前がボリンジャーバンド線の下にあることを条件とします。従って、「1本前のボリンジャーバンド+1.5σ線の終値がローソク足の1本前の高値以上」となります。

条件2の設定同様に計算期間を10に設定し、偏差を1.5にします。
0本前がボリンジャーバンド線を下からタッチすることを条件とします。従って、「0本前のボリンジャーバンド+1.5σ線の終値がローソク足の0本前の終値以下」となります。
決済の条件は条件3と4になります。
条件3の設定計算期間を20に設定し、偏差を2にします。
0本前がボリンジャーバンド線を下から抜けた瞬間に決済する条件になります。従って、「0本前のボリンジャーバンド+2σ線の終値がローソク足の0本前の終値以下」となります。

条件4の設定計算期間を20に設定し、偏差を1.2にし、モードをマイナスσにします。
0本前がボリンジャーバンド線を上から抜けた瞬間に決済する条件になります。従って、「0本前のボリンジャーバンド+2σ線の終値がローソク足の0本前の終値以上」となります。
追加設定
エントリーと決済条件を同時に満たす場合に取引が一本のローソク足の中で複数回行われてしまうことを防ぐためにエントリー回数を制限しておくと良いです。
設定方法:
「オプション」ー>「一本当たりのエントリー回数制限」ー>チェックをつける
オプションまでの説明もしてくれて助かりました!
ありがとうございます!!