EAつくーるの「ストップロス」の設定について

EAつくーる
お天気博士
2022/06/22 19:12
657

お世話になっております。
EAつくーるの設定についてお尋ねいたします。

「ストップロス」は、pips幅で設定できるようになっていますが、ここで設定したpips幅は、どのレートとの乖離で執行される設計になっていますでしょうか?
直近高値/安値からの乖離幅でしょうか?
つまり直近高値/安値から、設定したpips幅だけレートが動いた時に決済される設定でしょうか?

また、このように「ストップロス」をpips幅で設定した場合と、「トレーリングストップ」を同様にpips幅で設定した場合の違いがわからなくなってしまいましたので教えてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

GogoJungle
2022/06/22 20:07

エントリーした価格が基準になります。
下記は基本項目の損切り・利食いを100pipsとした場合の結果でございます。

ストップロス.png

ご参考いただければ幸いでございます。何卒よろしくお願い申し上げます。

お天気博士
2022/06/23 13:40

了解しました。
ご回答ありがとうございました。

yh421011
2022/09/13 20:11

GBPJPY_M5_2022-9-13_19-51-08.png
バックテストをビジュアルモードで行った後取引データーを確認したら30PIPSの指定ストップロスが
50PIPSに変更されて実行されております。何故このような事が起きるのでしょうか?
EAの実行条件は添付のファイルで決済条件は30PIPSの指定ストップロス テイクプロフィット100PIPSだけです。
初期証拠金は1000000円に設定してありますのでロスカットの発生は無いと思います。

DETA.zip
yh421011
2022/09/13 21:09

EA2.jpg
実行値の質問ですストップロス30PIPSのEAでバックテストをした結果が163.396円で買いに入り
買いの変更値が162.896円になり実行され、すぐ164.396円でロスカットされています。
スリップページは5PIPsに設定してあります。この動作は何が原因なのでしょうか

GogoJungle
2022/09/13 21:52

添付ファイルを確認しましたところ、
「TEST」という名前のファイルを以前使われた可能性がございます。

そのため、エキスパート設定のリセットをクリックしていただけますと解消されるかと思います。

![スクリーンショット 2022-09-13 215056.png](スクリーンショット 2022-09-13 215056.png)

ご参考いただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。

yh421011
2022/09/14 00:49

エキスパート設定の中にリセットというチェック項目があるのでしょうか
確認しましたが見当たりません
それとこの現象はなぜ起こっているのでしょうか
EAつくーるのオプション項目の最大スプレットの値を50以下に入力しても
約定価格が勝手に-方向に50pips変更されて同時に損切されいます
実際の取引では起こることを考えると怖くてEAつくーるで制作したEAは使えません
条件をかえて作りなおして試してみましたが改善されない状況です
上記の画像でもリセットの項目は見当たりませんがどこを指しているのか教えて
下さい

yh421011
2022/09/14 00:59

失礼しました
確認取れました
記載の通りにリセットをおして再テストを行いましたら
発生しなくなりました
ありがとうございました

yh421011
2022/09/14 01:25

後 トレーリングストップの固定幅の項目は約定価格に合わせて入力値が+方向に動いた場合
入力値分ついていくと考えていいのでしょうか
始めトレーリングストップを固定幅で使っていたのですが結果を確認すると相談した内容の-50pipsの
損切が発生していた状態です。トレーリングストップを中止してストップロスに切り替えても
改善しないので相談させて頂きました。
決済もテイクプロフィットの指定のみでバックテストを行っても確認するとテイクプロフィットの
入力値前に決済される現象が起きており困っておりました。
まず数値が怪しいときはリセットを行い再テストを行えばいいのですね
今後この方法で確認してゆきます

GogoJungle
2022/09/14 19:21

この現象はなぜ起こっているのでしょうか

EAつくーるにて同じ名前のファイルをいくつか生成しますと、
最初に生成したファイルを読み込む可能性がございます。
今回の事例では、最初にTP/SLを「50」で生成したと思われます。

トレーリングストップの固定幅の項目は約定価格に合わせて入力値が+方向に動いた場合
入力値分ついていくと考えていいのでしょうか

はい、その認識で問題ございません。

まず数値が怪しいときはリセットを行い再テストを行えばいいのですね
今後この方法で確認してゆきます

使用したことのないファイル名でmq4ファイルを生成していただけますと、確認不要でございます。
万が一、指定したパラメータと違う挙動がありましたら
今回の方法をお取りいただけると解消されるかと思います。

ご参考いただけますと幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。

関連トピックス

検索結果がありません。

ノーコードで誰でも簡単EA開発!MQL言語学習にも使える! | GogoJungle

注目トピックス

検索結果がありません。